忍者ブログ

孤高の林道野郎

林道ツーリングにまつわる、さまざまな話し!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

北海道ツーリング2013 まとめその3

今回初めて通った林道 勲称別林道 陸別町のR242から川沿いに入って行きます。

この道、2009年のツーリングマップルには書いてません。 新しく開通した訳もないので北海道担当の方が気づいて記載したのでしょう。

ツーリングマップルに何年も記載されてるけど、ずっと通行止めの林道って結構ある。 特に道央かな?

毎年新しい情報を載せろとは言いませんが、5年も通れず廃道状態なのに堂々と書いてある道ってさ。 それはもう道路地図としてどうなんでしょうか?

勲称別林道ですが、はっきり言って分岐多すぎます。しかも長い 30kmくらいありますよこの林道!!

しかも轍もはっきりしてないとこが多く、交通量もかなり少ないようです。

しかし、私はこういう道が好きです。 新しい道を記載してくれた事には感謝します。

これから通ろうと思ってる方、おもいっきりここで道に迷ってください。 一度迷って置戸町に抜けた時、この道の全貌が解ると思います。





このように開けているとこもありますが、奥に進むにつれてうっそうとしてきます。
PR

北海道ツーリング2013 まとめ

今回のツーリングは林道区間にゲート封鎖が多く、ルート変更をよぎなくされた。

6年ぶりにヌプントムラウシに入ってやろうと、屈足から入る林道を走りながら目指そうとたくらんだのだが・・・

結果はパンケニコロベツもペンケニコロベツも通り抜けできず、道道718を素直に上りました。

林道入り口の分岐を入ろうとすると、温泉までは行けないと書いてあるようです。

素直に引き返せばいいものを、真新しいタイア痕を見つけてしまい、ひょっとして2輪は行けるのではと思い入ってしまいました。

道路はそんなに荒れていません。 ただ轍に草が生えているところをみると殆ど交通量がないのが解ります。

結果として温泉手前5kmくらいで、道路陥没で通行不能。 先に入った2輪もここで引き返したようです。

あまりひどく荒れる前になんとかならんですかね~

トラムウシ近辺の道路地図、ツーリングマップルに載ってないルートも書いてあります。

入り口を詳しく教えてくれた道路警備のおじさんありがとう!!

北海道ツーリング2013

7/11~7/15 今年もまたソロにて林道からめて走ってまいりましたので、通行情報です。

冬のドカ雪の為、道央あたりは道路故障が多くかなりの道がゲート封鎖になっています。

これから渡る方の情報の足しになればと思います。

おおまかなルート(宿泊地)は、苫小牧~本別~浜頓別~雄冬~厚沢部~函館

北海道 林道情報 2013/07

名称はツーリングマップル引用

通行可

町道豊丘字字隆線
幌内字隆林道
栄豊田林道
パンケニコロベツ林道
勲祢別林道
シケレベツ林道
上武利林道
宇津々和訓辺線林道
風烈布林道
美深歌登大規模林道(道北スーパーライン)
町道加須美峠函岳線
奥幌内本流林道
ピヤシリ越林道
美利河種川林道
奥富林道
大船松倉林道


ゲート封鎖

厚真川林道
炭鉱厚真川林道
豊田越林道
ペンケニコロベツ林道(工事中)
ネオトップ林道

ヌプントラムウシ林道 温泉5㎞手前で道路崩壊

灼熱の林道ツーリング

☆ ☆



本日はYSP青森の客同士による林道ツーリングの会にて、涼を求めて近場の林道へ行きました。


☆ ☆
高ウド林道から今まで素通りしていた枝道を探索してみました。

とある伐採道ですが、何年か放置したのか雨に削られ道がW状態です。



☆ ☆
ひそかな期待を胸に大釈迦方面に抜けたかったのですが、麓までもう少しというところで断念しました。


☆ ☆
午前10時には体力の80%を消費してしまった、平均年齢40歳の安部礼二 世代にこの残暑と太陽はもはや地獄です  (=_=)

次からは普通の林道を行こうということになったのですが、つい坪毛林道の反対側に伸びている枝道が気になり入ってみたら???

6年前に入った時と明らかに違う??  整備工事が行われたらしく拡幅されたようです。

しかし路面は荒れ、法面は崩れ廃道になりつつある様相ですが走りやすい林道です。 

結局のところ梵珠山の北側で行き止まりでしたが、知ってるつもりの林道でも少しづつ変化してんだなー

たまには枝道の散策に行かないと見逃しそうです。

午後は小田川ダム周辺の林道を越えて終了。




走行距離は短めですが、濃い一日でした。 夏の日のとにかく汗を流した一日でした (^^♪

 

 

☆ ☆ ☆ 林道の途中の水場でクールダウン!! ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 昼飯のふくべの味噌ラーメンです。 地元スペシャルな店 美味でした。

北海道ツーリングまとめ その2


キャンプツーリングに酒類の次に、絶対欠かせないのは温泉です。

無料キャンプ場、ホクレン、セイコマ、温泉が至近距離で揃っていれば文句ナシです!!

西興部村、鶴井村、静内キャンプ場とかやはり混んでます。

今回も毎晩温泉に入った訳ですが、名前も覚えておらず今更調べてみました。

1泊目  オホーツク紋別 とっかりの湯 http://www.tokkari.jp/
          出来たばかりらしく、綺麗な施設です。 場所がらロシア語で色々張り紙ありました。
          地元スーパーと隣接してあり、買い物に便利です。

2泊目  べっかい効楽苑  http://www.betsukai-kourakuen.jp/
       珍しいモール温泉、キャンプ場隣接で便利です。 

3泊目  沙流川温泉日高高原荘 http://kougenso.jp/
           露天無し、ちょっと狭めです。

4泊目  平田内温泉熊の湯
           ご存知、川の脇の石をくりぬいた窪みに湯を張った無料温泉
         昼は人多いですが、朝夕は貸切状態です。
         時期によってはアブの猛攻撃をくらいます。綺麗な川の脇だけに当然ですね。
 

無料の秘湯といえばヌプントラムウシとか有名です。

わたしも一度入ったことがありますがアブの猛攻撃と湯の熱さでいまいち堪能できませんでした。

印象深いのは岩間温泉です。

林道終点の丸木橋とそこからの廃道寸前の林道を歩いた後に見える川向こうの温泉は秘湯のムード満喫です。

印象悪いのはからまつの湯かな。

湯船から丸見えのところで、ここぞとばかりにキャンプするおっさん達って何だ?

一日中見張って女性来るの待ってるんでしょうね。同じおっさんとして恥ずかしいです。

たまたまなのかもしれませんが、下北半島の混浴かっぱの湯でも同じような輩に遭遇しました。

どなたかが清掃維持してくれている温泉です。マナーを守って入りたいですね。


カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

フリーエリア

最新CM

[06/09 kmr]

プロフィール

HN:
kurosika
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R