田代相馬線と呼ぶ人もいますが、私は青森人なので相馬田代林道と呼んでます。
今日は後日企画している、キャンプツーリングの行き先ということで露払いをかねて下見に行きました。
この林道はあいも変わらず青森側が荒れてますが、過去5年内では今年は一番まともに走れます。
なんとなく重機でならした感じです。先週の増泊といいココといい、林業従事者には頭が下がります。
今回も砂利屋さんの脇ルートから入りました。 ことらの入り口から入れば未舗装部分の田代往復で80km以上!!となります。
しかし今回は残念ながら、田代ダムより手前5km地点で路面崩壊の為通行止めになってます。
私は通行止め強行突破はしない主義なので、二輪の通り抜けの可否にはあえて触れません。
ロケット燃料試験場側から秋田ナンバー車両が来てたので、そちらは問題無く通れると思います。
ほとんど舗装路ですが
燃料試験場といえば思い出す、座頭石から入る泥池コースはどうなってるだろう?またいつか勇者を集い行きたいものです。
今日は天気に恵まれて、あいかわらずの観光道路並のロケーションです。
長慶鉱山の案内図です。 4年前は普通に通れたんですがねぇ
PR