忍者ブログ

孤高の林道野郎

林道ツーリングにまつわる、さまざまな話し!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

灼熱の林道ツーリング

☆ ☆



本日はYSP青森の客同士による林道ツーリングの会にて、涼を求めて近場の林道へ行きました。


☆ ☆
高ウド林道から今まで素通りしていた枝道を探索してみました。

とある伐採道ですが、何年か放置したのか雨に削られ道がW状態です。



☆ ☆
ひそかな期待を胸に大釈迦方面に抜けたかったのですが、麓までもう少しというところで断念しました。


☆ ☆
午前10時には体力の80%を消費してしまった、平均年齢40歳の安部礼二 世代にこの残暑と太陽はもはや地獄です  (=_=)

次からは普通の林道を行こうということになったのですが、つい坪毛林道の反対側に伸びている枝道が気になり入ってみたら???

6年前に入った時と明らかに違う??  整備工事が行われたらしく拡幅されたようです。

しかし路面は荒れ、法面は崩れ廃道になりつつある様相ですが走りやすい林道です。 

結局のところ梵珠山の北側で行き止まりでしたが、知ってるつもりの林道でも少しづつ変化してんだなー

たまには枝道の散策に行かないと見逃しそうです。

午後は小田川ダム周辺の林道を越えて終了。




走行距離は短めですが、濃い一日でした。 夏の日のとにかく汗を流した一日でした (^^♪

 

 

☆ ☆ ☆ 林道の途中の水場でクールダウン!! ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 昼飯のふくべの味噌ラーメンです。 地元スペシャルな店 美味でした。
PR

北海道ツーリングまとめ その2


キャンプツーリングに酒類の次に、絶対欠かせないのは温泉です。

無料キャンプ場、ホクレン、セイコマ、温泉が至近距離で揃っていれば文句ナシです!!

西興部村、鶴井村、静内キャンプ場とかやはり混んでます。

今回も毎晩温泉に入った訳ですが、名前も覚えておらず今更調べてみました。

1泊目  オホーツク紋別 とっかりの湯 http://www.tokkari.jp/
          出来たばかりらしく、綺麗な施設です。 場所がらロシア語で色々張り紙ありました。
          地元スーパーと隣接してあり、買い物に便利です。

2泊目  べっかい効楽苑  http://www.betsukai-kourakuen.jp/
       珍しいモール温泉、キャンプ場隣接で便利です。 

3泊目  沙流川温泉日高高原荘 http://kougenso.jp/
           露天無し、ちょっと狭めです。

4泊目  平田内温泉熊の湯
           ご存知、川の脇の石をくりぬいた窪みに湯を張った無料温泉
         昼は人多いですが、朝夕は貸切状態です。
         時期によってはアブの猛攻撃をくらいます。綺麗な川の脇だけに当然ですね。
 

無料の秘湯といえばヌプントラムウシとか有名です。

わたしも一度入ったことがありますがアブの猛攻撃と湯の熱さでいまいち堪能できませんでした。

印象深いのは岩間温泉です。

林道終点の丸木橋とそこからの廃道寸前の林道を歩いた後に見える川向こうの温泉は秘湯のムード満喫です。

印象悪いのはからまつの湯かな。

湯船から丸見えのところで、ここぞとばかりにキャンプするおっさん達って何だ?

一日中見張って女性来るの待ってるんでしょうね。同じおっさんとして恥ずかしいです。

たまたまなのかもしれませんが、下北半島の混浴かっぱの湯でも同じような輩に遭遇しました。

どなたかが清掃維持してくれている温泉です。マナーを守って入りたいですね。


北海道ツーリング まとめ






夏もひと段落し、やっと余裕が出てきたので北海道ツーリングをまとめてみようと思います。

 

今回は4泊のキャンプツーリングにて、キャンプ地は

1日目 紋別市海洋公園      200円 紋別市内温泉まで5分 セイコマ5分

  海のすぐ隣の公園的キャンプ場 水洗トイレ、水場、自販機1台 必要最低限のシンプル設備
  市街地に近いが蚊が多い また公衆トイレ化している為、夜中にトイレ利用の車が多い。

2日目 別海ふれあいキャンプ場 300円 温泉歩いて5分      セイコマ3分

  住宅街に隣接した静かなキャンプ場 蚊が多いくらいで可も無く不可も無い。

3日目 日高沙流川キャンプ場       500円 温泉歩いて5分      セイコマ3分

  広大なキャンプ場 週末であればキッズ多し。 バイク乗り入れ可なので便利です。

4日目 熊石少年自然公園    1000円 温泉10分(熊の湯)   セイコマ10分

  バイク乗入れ不可 リヤカー使用 値段高いが無料の熊の湯入り放題


近年北海道ツーリングがマンネリ化していた為、今回は一度泊まった処には行かず行ったことないキャンプ場に行くという自分なりのルールを決め選びました。

主に無料キャンプ場ばかり選んでいたので、1000円のキャンプ場はちと悩んでしまいましたがそれはそれで旅の思い出です(^。^)

よく熊が出る出ないのハナシを振られたりしますが、まず心配はいらないのではないでしょうか。 道東、道北の山中のキャンプ場でも遭遇したことはありません。

一度だけ、猿払道の駅キャンプ場で酒のつまみのウィンナーを北きつねに盗られたことがありました。思わぬ珍客に北海道を感じたものです。

とにかく今年は熱帯の空気と一緒に上陸したようで、涼しさを求めた中年ライダーには寝苦しい野営となりました。

思わずサッポロクラシックを飲みすぎ、帰宅のころには顔がパンパンでいまだ減量中です  (*^_^*)

 

 

 


 

北海道 big run!!



先週、北海道ツーリングに行ってきました。

林道情報です。

通行可

オソウシサラウンナイ林道
不二川迂回林道
芽登川林道
芽登糠南林道
幌加美里別林道
ポン美里別林道
18号林道
生田原本流林道
大山林道
ウラシマナイ林道
幌岩山林道
バイラギ林道
水砥林道
水上林道
虹別林道
ポンベツ林道
別寒辺台林道
塘路広域林道
滝の上連絡線林道
ルベシベ林道
町道豊丘字宇隆線
美利河種川林道
奥富林道

通り抜け不可

道東第二期林道 2本とも×  ここ大きく迂回することになります 注意!
ネオトップ林道

てなかんじです。

これから渡道する方、参考にしてください。

4泊キャンプしてきましたが、大学生ライダー少なくなりましたね。

チャリダーも少なく、色んな形で離れ化が進んでるのでしょうか?

みず谷

今日はミズ採りにいつもの山へ 谷一面にミズが豊かに生えてる場所。

これがほんとのミズ谷豊などとしょーもない事を言いながら沢を登る。


 


昨日、日本酒飲みすぎて二日酔い。こんな時は山歩きが最高です。



最近、急に暑くなってきたけど山は涼しい~


帰りに寄った高ウド。 

まだまだ道路荒れてます。



 

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

フリーエリア

最新CM

[06/09 kmr]

プロフィール

HN:
kurosika
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R