忍者ブログ

孤高の林道野郎

林道ツーリングにまつわる、さまざまな話し!

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ソロツーリング

最近マスツーリングばかり多く、やはり林道の醍醐味は一人旅だなと思い朝からいそいそとおにぎりをにぎり、静かなXTZでさっそうと走りだしました。

近年近場ばかりで県境越えの林道はご無沙汰な為、日帰りの限界圏内まで足を伸ばしました。

下湯から酸ヶ湯へ一気に登り、そこから焼山温泉から新郷へ抜ける林道郡を抜けました。


















最近は本ルートが解りやすくなり、四和防災ダムへ抜けるのも簡単になりました。 この沢渡りがあれば、本ルートです。






新郷から田子へ抜け、根花林道へ入り田山へ抜けました。





頂上付近も笹が伸び、昔ほどの眺望はもうありません。






田山から碇ヶ関までダラ~っと走り、そこから久吉林道へ。

さらっと久吉抜けて、また下湯へ抜けて。

どのルートも支障なくさらっと走行できいい感じでした。
PR

旅の準備編 その2

長距離の林道旅で気になる事は、やはりマシントラブル。

その中でも一番メンドーなのがパンク。 

実際、荷物山積みで林道の中、まもなく夕暮れ、ガソリンリザーブの時パンク!!! なんて事は滅多にないだろうけど。

4泊5日程度のミドル旅行で、パンクで一日棒にふったけどいい思い出さ!! 

などと思えるほど私は寛大では無く、昨年までは有る程度の工具とチューブを携帯してました。 


   

写真のようにフロントフェンダーにある程度積んでいたのですが、ハンドル重くなり乗りにくい。

そこで今年はパンク防止剤なるものを入れてみようか思案中です。

キタコ] ビーバーシーラントパンク予防剤 これってどうなんですかね?

リムがべとべとになるとか聞くけど、チューブタイヤなら問題なさそうだし、タイヤ交換の道具が省略できると荷物もかなり軽量化出来るのだが・・・


アマゾンにて購入まじめに検討中

XTZ125の整備

XTZ購入し早1ヶ月たち、そろそろオイル交換でもしてみようかと。

とりあえずオイル軟らかくしようと暖気。

しかし、こいつ初期起動がかかりにくい。 こういうクセなのかな?

6月でもチョークか、さすが青森。

ひととおり暖め、どれどれオイルを抜いてと・・・ たった700km走ったくらいでこの汚さ? ブラジルから来る間に腐ったんじゃな
いのか? 




キックで残った残油出してと! セルになってから、キックで残油出しやったことないな。

セル車もスパークキャップ外して、空回しやったほうがいいのかな? どうなんだべ?

それなりにオイルをブレンドして、1L入れます。




125の割りに入りますね。



純正キャリア  これが非常に使い勝手が悪い。

フックを掛ける主要なバー部分に傾斜が付いてる為、フックを張ると全部一ヶ所に滑って集中してしまう。 

ハッキリ言ってこれじゃ荷物が積めないよ。 




とりあえず試行錯誤中!! 色々試してみます。




そろそろ北海道への準備にて、WRのバッテリーチェック 購入4年目、走行16,000km バッテリー買い替え時かな?



先月号のGARRRに超軽量バッテリーの記事出てたな。実際、耐久性とかどうなんだろう?


今日は岩木あたりでキャンプする予定ですが、小雨模様です。夜はきっと寒いべな。



旅の準備編

長距離ツーリングする方って、退屈なときに何してますか?

北海道ツーリング(特に帰りの渡島あたり)の時に何か音楽でも聴ければな~と、 以前から試行錯誤しておりネックバンド形を、ヘルメット下から挿入し聞いたりしてたのですが、耳が痛くなったりしてうまくいきません。

去年は、耳を覆うタイプのヘッドフォンを分解しヘルメット内側に貼り付けましたが80km超えると風切音でうまく聞こえない。

それで今年は、スピーカーを直に付けてみようと考えました。

毎度、ヘッドフォンを犠牲にしたのでは財布がいたいので今年は材料費200円で挑戦です。






某100円ショップにてスピーカーを物色。 

ワット数が書いてねぇ・・・見た目で一番ワット数が大きいそうなのを購入。

付属にコード4mって100円なのにすげ~ 余分な部分切断しハンダ付けして短くしました。

台所用のスポンジに切れ目を入れて、そこにはさんで ヘルメットの耳部分のくぼみに入れて出来上がり。  


<




MP3プレイヤーつないで聞いてみると、音量最大でうるさいくらい聞こえるけど重要なのは走った時に聞こえるかだよな?










装着した感じはばっちりなので、これで駄目ならアンプかますしかないかな。

ちなみに両耳は安全的によろしくないので、右耳だけにしました。

明日、さっそく試してみようと思います。

雨の竜飛

今日は津軽半島唯一の長距離林道、増泊線に行きました。

まだ竹の子のシーズンなのか、根曲がり竹採りにいそしむ婆さん何人かいましたが、それ以外は気にならない程度でした。

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

フリーエリア

最新CM

[06/09 kmr]

プロフィール

HN:
kurosika
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R